相変わらず少ない情報量で引き伸ばして記事数水増ししてるな
この場合、記事を1日置きに更新するのとページ数増やすのどちらが効果あるのか、私気になります
ThinkPad X1 Carbon(2018年型、第6世代)の起動確認 – ThinkPad X1 Yoga はじめて日記https://t.co/oQXtwkTq9x
— X1 yoga はじめて日記 (@X1yogalover) March 14, 2018
Twitterライクにつぶやく、働きたくねぇ.comの分家サイトです
相変わらず少ない情報量で引き伸ばして記事数水増ししてるな
この場合、記事を1日置きに更新するのとページ数増やすのどちらが効果あるのか、私気になります
ThinkPad X1 Carbon(2018年型、第6世代)の起動確認 – ThinkPad X1 Yoga はじめて日記https://t.co/oQXtwkTq9x
— X1 yoga はじめて日記 (@X1yogalover) March 14, 2018
元貧BP氏のThinkpad x1 carbon、予定より2日早ってことは3/12到着なんだろうが
その割に記事が翌日になったのは仕事熱心な元貧BP氏にしては珍しい気がする
ThinkPad X1 Carbon(2018年型、第6世代)、外見や重量のチェック – ThinkPad X1 Yoga はじめて日記https://t.co/AgfTzdyukl
— X1 yoga はじめて日記 (@X1yogalover) March 13, 2018
ThinkPad X1 Carbonにしたんだ
追加のSSDと合わせると20万超えそうだな
もはや、「月3万で外こもり」とか言ってた頃の貧BP氏はいないんだな
ThinkPad X1 Carbon(2018年版、第6世代)を注文しました – ThinkPad X1 Yoga はじめて日記https://t.co/SYVRSwQbVV
— X1 yoga はじめて日記 (@X1yogalover) March 2, 2018
確かに、ノートで動画のエンコードとかまでやるならデスクトップ並のスペックは必要になるだろうな
まあ、家でも外でもメモリとかSSDを使いまわせることを考えるとトータル的にはコスパ高いのかもしれんが
ThinkPad T480sをThinkPad X1 CarbonやThinkPad X1 Yogaと比較してみたら、どうなるか? – ThinkPad X1 Yoga はじめて日記https://t.co/zANVfqmyel
— X1 yoga はじめて日記 (@X1yogalover) February 26, 2018
新機種と型落ち、どちらにも誘導しようとしてるが内容が中途半端だな
買うならThinkPad X1 Carbon 2017年版? 2018年版? – ThinkPad X1 Yoga はじめて日記https://t.co/g0rwrWOG1x
— X1 yoga はじめて日記 (@X1yogalover) February 24, 2018
久しぶりに更新したかと思ったら商品ページをコピペして一言付け加えただけのような記事だな
ThinkPad X1 Yoga (第3世代、2018年版)日本版、販売開始 – ThinkPad X1 Yoga はじめて日記https://t.co/gJvANhOPJM
— X1 yoga はじめて日記 (@X1yogalover) February 9, 2018
けど、買い替えを検討してるとか書いてるな
この値段で2年で買い替える前提だと、普通の人にはコスパ悪い気がする
ちなみに旧機種は下取りとかするんだろうか
バージョン1709の機能更新プログラムってどっかで聞いたような気がしないでもない
Windows10の修復セットアップで最新アップデートをThinkPad X1 Yogaに適用してみた – ThinkPad X1 Yoga はじめて日記https://t.co/TKURIMkJmq
— X1 yoga はじめて日記 (@X1yogalover) December 4, 2017
10万以下の台湾メーカーと比べて高いという意見に対して
MicrosoftのSurfaceと比べれば安いと、論点をすり替えるあたり
流石は元貧BP氏だけのことはある
まあ、ThinkPadのトラックポイントについては同意
ThinkPadは果たして「高い」のか? – ThinkPad X1 Yoga はじめて日記https://t.co/SeH1caN4HG
— X1 yoga はじめて日記 (@X1yogalover) November 25, 2017
なんかデジャブ感じると思ったら
最近、id managerから他のアプリに移行しようとして毎回挫折するってツイを見たからか
パスワード管理をID ManagerからKeePassへ移行し、Windows、Mac、android、iOS、どれでも使えるようにする手順 – ThinkPad X1 Yoga はじめて日記https://t.co/UcHUzvPxpC
— X1 yoga はじめて日記 (@X1yogalover) November 24, 2017
増え続けるIDやパスワードの管理、うち10年以上ふるくさーい「id manager」ってやつを使ってる。スマホとの連携機能とか一切ないので、そういうのがある他のもの(1passwordとか)に移ろうとはするんだけど、毎回挫折。で、今回も挫折(笑)。id managerがともかく使いやすすぎる。シンプルだし。
— ポン介 (@ume_pon) November 21, 2017
元気そうで何よりです
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
貧BPさんとミニオフしてきたよ。 – 進撃の無職〜貯金が尽きるまで貧乏セミリタイア!〜https://t.co/8KqV1t9Hdd pic.twitter.com/D2cpeDYdBq— くらげネコ@高齢ニート (@crycat3) September 5, 2017
協力
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1501347148/