hin_bp一覧

アラフィフ以降の人生はそれまでに過ごしてきた時間の結果だから
つまりそういうことなのか、私気になります
(諸説あります)

過去は過去
(感じ方には個人差があります)


無職の推し活は分相応な在宅無銭に留められないと節約は難しいってことなのか、私気になります
(感じ方には個人差があります)

やはり、推しへの思いが昔は年間30万円で外こもりするんだと言ってた貧BP氏すら狂わす
愛ゆえに貧ちゃんは苦しまねばならぬ
愛ゆえに貧ちゃんは悲しまねばならぬ
なのかもしれんな
(諸説あります)

 年齢を重ね体力が落ちていくこと(人的資本の減衰)の対策として、世間の多くの人は...

多分、貧ちゃんがいま感じている感情は精神的疾患の一種っぽいので
しずめる方法は推しのことは忘れて、リアルの現場だけでなく5chとかSNSもやめて、家で写経するとか仏門に入ることなのかもしれんな
けど今の貧ちゃんの心境は、そんな死んでるみたいな馴れあいの人生に意味があるのでしょうかと自問自答しながら余生を過ごすくらいなら
せっかくだから閃光のように貧しく萌えて生き抜いてやるほうを選ぶぜなのか、私気になります
(個人の感想です)


整備工場の整備士の肉体労働を支えてるであろう、昼食の「162円の菓子パンと缶コーヒー」の中身が、私気になります
(感じ方には個人差があります)

転職が当たり前の時代。そうはいっても、転職をしていい方向へ進む人ばかりというわけではありません。大学や高校を卒業してから、同じ企業に勤め続けていると、ある程度の昇給が見込めますが、転職を何度か繰り返したことで逆に収入が少なくなってしまったという人も少なくないのが現状です。本記事では、松下さん(仮名)の事例とともに40代...

節約的にも健康的にも、奥さんに土下座してでも弁当におにぎり作ってもらって、飲み物は水筒にインスタントコーヒーとかパック麦茶を入れたほうがいいんじゃね
(諸説あります)

とはいえ、いくら来年から新NISAがはじまるとはいえ、貯金がいくらあるか不明だが現在48歳だとこれから投資をはじめて豊かな老後を送ろうとしたら、インデックス投資の期待利回りでも大丈夫だ問題ない積立額はむずかしいかもしれんな
知らんけど

そうなると、60過ぎても働いて15〜20年かけてインデックス投信でNISA枠埋めるそこそこの金融資産目指すべきなのか
それとも、どんな末路を迎えようとインデックス投資で堅実な人生目指すより、個別株で夢を買って一瞬だけど閃光のようにまぶしく燃えて逝き抜く覚悟を持つべきなのか、私気になります

(個人の感想です)


新NISAに1,000万にぶち込んで年利5%もらえたなら
貧BP氏があの日想像した年間30万円生活なら実現できるのかもしれんな
(諸説あります)

これを読んだ若い人は、過ぎた時間はすべてDESTINYだから、おっさんになった時自分の非力さに涙しない様、キミは今cubさんの記事を読んでおけかもしれんな

セミリタイアの資金はどうやって貯めたのか? という質問を時々受けるのでお答えしたいと思います。 底辺セミリタイ…

知らんけど


貧BP氏もまだ5chで消耗してるのなのか、私気になります
(感じ方には個人差があります)

だとすると、5ch(2ch)のことは忘れろそうすれば貧ちゃんは強くなるなのかもしれんな
(諸説あります)


ここに名前を挙げられた有名個人投資家やmushoku2006氏ならきっと
「個別株なんてやらなきゃ良かった」なんて思わないのか、私気になります

2020年からの毎月1万円のインデックス投資の積立で実現損益が39,939円あるのが、私気になります (感じ方には個人差があります) それはともかく、もしかして貧BP氏がTwitterの鍵垢外したのって資産が一直線に落ちた頃だったりするのか、私気になります (諸説あります) しかしこれどうやったらこうなるんだろ 信用取引やってるみたいだからつまりそういうことなんだろうか どっちにしろ、Twitterより例えば貧ちゃんの人生補完計画みたいなタイトル付けて、ブログとかつべとかでリアルタイムで取引公開したほうがいいんじゃね ...
mushoku2006氏が指数に勝てなきゃ個別株やる意味ないみたいなこと言ってたのを、思い出した (感じ方には個人差があります)

(諸説あります)


mushoku2006氏が指数に勝てなきゃ個別株やる意味ないみたいなこと言ってたのを、思い出した

(感じ方には個人差があります)


それは貧ちゃんに投資の才能がないからだよなのか、私気になります
(感じ方には個人差があります)

まじレスすると貧BP氏がやってるのは投資じゃなくて投機なだけなんじゃね
(諸説あります)


いくら株で損をしても自己破産できるわけがない
そう現物取引ならねと思ったけど、貧BP氏は信用取引に手をだしてるんだったな
知らんけど

貧BP氏って信用取引やってたのか それはともかく、やはり貴重な新卒カードを有効活用どころか使いすらしなかった事が後の人生に尾を引いてるのか、私気になります (諸説あります)
2020年からの毎月1万円のインデックス投資の積立で実現損益が39,939円あるのが、私気になります (感じ方には個人差があります) それはともかく、もしかして貧BP氏がTwitterの鍵垢外したのって資産が一直線に落ちた頃だったりするのか、私気になります (諸説あります) しかしこれどうやったらこうなるんだろ 信用取引やってるみたいだからつまりそういうことなんだろうか どっちにしろ、Twitterより例えば貧ちゃんの人生補完計画みたいなタイトル付けて、ブログとかつべとかでリアルタイムで取引公開したほうがいいんじゃね ...

まあ、株でも昔の信用三階建てまでいかなくても信用二階建てなら、貧ちゃんが望んだ世界そのももにたどり着けるのかもしれんな

ライブドア大学、「たった4年で200万円を2億円にした男登場!超成長株投資セミナー DVD」を販売開始
妻の浮気が原因で離婚。突如、5歳の息子との父子家庭になった。手元に残された全財産は90万円。定時退社で保育園へ息子を迎えに行く毎日で、残業代ゼロ。年収400万円で、カツカツの生活だった。ギリギリの節約生活で、4年で1000万円を貯め、本格的に株式投資を開始。紆余曲折を経ながらも某企業の大株主になり、資産2億円以上を築い...

自分は信用二階建てのおかげで軍資金1000万円をいったん2億3500万円まで増やせたのだが、ライブドア(マネックス)・ショックの局面では信用二階建てが裏目に出て資産が8000万円まで激減した。

ttps://engawa.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1391440737/

(諸説あります)


よく分からんけど貧BP氏も大変なのか、私気になります
(感じ方には個人差があります)

まあ、過去は過去でええやろ
(諸説あります)


1 2 3 4 21