確かにBingo氏のCGと5chのやりとり見てるとIronSugar先生を思い出すな
まさか5chのスレであばれてたのこいつですか?
— BATTFIELD (@BATTFIELD2) December 8, 2021
これなんすけどね、まるで芸風が鉄砂糖なんですよね。
— BATTFIELD (@BATTFIELD2) December 8, 2021
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1627989069/
(素人の感想です)
Twitterライクにつぶやく、働きたくねぇ.comの分家サイトです
確かにBingo氏のCGと5chのやりとり見てるとIronSugar先生を思い出すな
まさか5chのスレであばれてたのこいつですか?
— BATTFIELD (@BATTFIELD2) December 8, 2021
これなんすけどね、まるで芸風が鉄砂糖なんですよね。
— BATTFIELD (@BATTFIELD2) December 8, 2021
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1627989069/
(素人の感想です)
えっちなのはいけないと思います
なんか、いつの間にかIronSugar先生のTwitter垢が凍結されてた
諸般の事情でリンクははれないけど、pixivの方でBOOTHの公開停止に続いてTwitterも凍結されたっぽい
この件の検索結果から推測すると、リアルすぎて販売できませんみたいな感じっぽい
IronSugar先生がDLsite同人に復活したらしい
けど、今んとこ全部「専用ビューア」って、昔は海賊版はいい宣伝になるみたいなことを言ってたけど過去は過去なのか、私気になります
今まで長いことfanza信者だったけどdlsiteも昔と違う感じで配信もスムーズなので、既存作品もdlsiteに移植していこうかな。最近は電子配信がわりとメインになってるので、fanza専売にする意味がなくなってる気がするし。
— IronSugar@鉄砂糖 (@publisher_TS) February 5, 2021
調べたら、DLsiteだけけなくDMMも「本作品はサークルの意向によりDRMで保護されています」ってなってるな
ただ、こっちはそれ以前の作品は昔話題になった「ソーシャルDRM対応作品」だった
ギャル妹の頃はまだノーガードだから、ソーシャルDRMとDRMの転機はその辺っぽいな
まあ、プロテクトかけてもどっちも売れてるのを見ると、最近はスマホで見る人多いからダウンロードにこだわってないのかもしれんな
多分、スマホネイティブ世代だとYouTubeとかの配信系コンテンツが日常茶飯事だからつまりそういうことなのか、私気になります
ちなみに、IronSugar先生の「個人的な理由」って確か、ヤバいですねな箇所を指定されずに作品全部モザイク修正しろって言われてキレたとかだった記憶が
個人的な理由で前からdlsiteには販売してなかったけど、実写系CG集ってdlsiteの方がわりとプッシュしてる印象があるので、CG集に関してはdlsiteの方にも出そうかなと思い始める。電子にも今月後半には配信するし、リアル系がどこで売れるのか色々と調べたい。
— IronSugar@鉄砂糖 (@publisher_TS) February 3, 2021
鉄砂糖出版もいろいろ大変っぽいな
取次作品の売上を振込しようと思ったら、法人口座のパスワードカードが見当たらない。どうやら娘になくされたぽい。しょうがないので個人口座から振込。これを機にスマホ承認にチェンジしようと銀行に連絡したら、チェンジ期間は振込できない&店舗に来いって言われて、なんかもう色々手間かかる。
— IronSugar@鉄砂糖 (@publisher_TS) June 30, 2020
知らんけど
ドラえもんの道具を思い出した
3D作品はアイデア出しから作成スタートまで迅速だし、レンダリングも早いからCG量産できるし、この調子だと来年くらいには3D漫画を6~7作同時進行しつつ、2D漫画は1~2作チマチマみたいな状況になりそうな予感がする。作画はPCに任せ、自分はアイデア出しに集中。PCは最高のアシスタントだ。
— IronSugar@鉄砂糖 (@publisher_TS) June 13, 2020
「まんが製造箱」らしい
「3Dが生理的に嫌いな人」というより、リアル系の3D CGの敵は実写のセクシー女優みたいなもんじゃね
って、知り合いが言ってた
3Dトレスで描いたら、デッサン力がないから3Dに頼ってるwとか言われるし、3D漫画描いたらリアルすぎて違和感とか言われたりするので、3Dが生理的に嫌いな人はやっぱいるんだよなーと。3Dとかどうとか作品の内容&面白さとは関係ないんじゃないかと。
— IronSugar@鉄砂糖 (@publisher_TS) May 31, 2020
多分、法律と道徳的問題が最後は金目でしょで解決すれば、オリジナルの3Dキャラは現存のアイドルとかを3Dスキャンして作った3Dキャラには勝てなかったよになるんじゃね
って、知り合いが言ってた
「Smoothie-3D」ってどんなんかと思って調べたら
イワナの3Dモデルが見当たらないので、なんか簡単に作れないかな~と思って写真から3D化できるサービス「Smoothie-3D」を試してみた。魚程度ならすぐ作れる。これは今後も活用しなくては。 pic.twitter.com/TOAZOLXIy0
— IronSugar@鉄砂糖 (@publisher_TS) May 7, 2020
リスすげえ
テレビで見た、プロ漫画家が背景用の3Dモデルを外注する話を思い出した
確か、3Dモデルを3カット以上使うならアシの人件費の元が取れるとか言ってたような
姪っ子コミックのキャンプ編が終わったら、キャンピングカー編にしようかなーと思って3Dモデル探すけど、内装まで作りこんでいるモデルって極端に少ない。そういうとこだぞ3Dモデラーさんよぉって感じ。何か作るなら外装だけの張りぼてじゃなく中もきっちり作りこめと強く言いたい。
— IronSugar@鉄砂糖 (@publisher_TS) April 8, 2020
IronSugar先生も普段から金ならあるとか経費で3Dコンテンツやソフトに買ってるアピールしてる割に、3Dモデルをオーダーメイドとかしてないんだろうか
そういえば、家とか室内の内装とか100万以上かかるソフトで自作したり、服はMarvelousDesignerとか、髪型もなんか作ろうとしてた気が
そうなると、IronSugar先生的には、キャンピングカー作成アプリみたいなのかレディメイドの3D素材の二択なのか、私気になります
チャンスは最大限に生かす主義の流石ですIronSugar先生なのか、私気になります
コロナ自粛チャンス!狙いのデジ同人セール、初日でなかなか良い数字がでた。これはいけるぞ~ pic.twitter.com/mjttDvkRby
— IronSugar@鉄砂糖 (@publisher_TS) April 4, 2020