
個人事業主だと経費は公私混同するのが節税の秘訣みたいな本は読んだことあるけど
個人事業主だと経費は公私混同するのが節税の秘訣みたいな本は読んだことあるけど なんか法人の方が自由がききそうだな
Twitterライクにつぶやく、働きたくねぇ.comの分家サイトです
個人事業主だと経費は公私混同するのが節税の秘訣みたいな本は読んだことあるけど なんか法人の方が自由がききそうだな
社会保険って上限あるから儲かれば儲かるほど負担割合は減るんじゃなかったっけ ググったら健康保険は50段階まであって、お得になるのは月額140万弱からか 年金の方は31段階で62万からだから健保に比べるとハードル低いな これは協会けんぽの例だけど IronSugar先生一人の給料の社会保険料だとすると、最高等級でも月20万いかない気がするが おそらく奥さんは3号被保険者にして保険料払わないようにしてるだろうが まさか奥さんも社員にして給料払ってるのかと思ったところで気づいた サラリーマンだと保険料は会社と折半するけど、自分の会社だと結局自分...
アンリミまじパネェ ページ数が重要だとすると、薄い本が得意な人には不利か 薄い本の在庫がたくさんある人は総集編にすればいいのか けど、最後まで読まれる程度の内容が求められるんだろうな
IronSugar先生に意見するなら年収2,000万か月収200万超えてからとか昔言ってたけど 質問するのに年収制限はないみたいだな
現時点で月1万のコンサル料払ってる人が4人いるな この人達のビフォー・アフターがどうなってるか、私気になります
IronSugar先生って、デジだと紙と違ってカラーでもコストは変わらないからモノクロはオワコンってことでフルカラー大量ページの物量作戦だったけど 流石に紙の単行本だとそうはいかないから出版社は苦労してるみたいだな これ実際に発売される時は総天然色で出せるのか、だとしたら1巻いくらになるのか、私気になります
なんか、ブラック企業の社長みたいなこと書いてるな まあ、IronSugar先生だと一人親方みたいだから、人間がやる作業については 365日24時間死ぬまで働けとか言ったら自分がやらないといけないんだろうが とはいえ、IronSugar先生ってこういう芸風だったっけ やっぱ、青水庵ブロック事件がよっぽど応えたのか 読み手の好感度が下がるような発言を控える気になったのか、私気になります
IronSugar先生クラスでも、一日の売上をワクテカしながらチェックしてるかと思うと胸熱 それはともかく、萌シチュコンテストもう結果出たって、ずいぶんとスピード審査だな 昔、求人サイトから応募したら、数分でお祈りメール来たことを思いだした
デジポットでもセールキター
IronSugar先生的にDMMより料率いいとは思えないし ユーザー的にも最大50%OFFでちょくちょく安売りするDMM以外で買うメリットがあるとも思えないんだけど それなのに、どうしてIronSugar先生が登録したのか、私気になります