俺達はとんでもない勘違いをしてたようだ IronSugar先生が以前のTwitterで書いてた娘は、実は二人目だったんだ
俺達はとんでもない勘違いをしてたようだ IronSugar先生が以前のTwitterで書いてた娘は、実は二人目だったんだ ΩΩΩ<ナンダッテー って心境 流石に奥さんに連れ子がいるとかってオチじゃないよな それとも、IronSugar先生自身の全妻との子どもとかって事もないよな
Twitterライクにつぶやく、働きたくねぇ.comの分家サイトです
俺達はとんでもない勘違いをしてたようだ IronSugar先生が以前のTwitterで書いてた娘は、実は二人目だったんだ ΩΩΩ<ナンダッテー って心境 流石に奥さんに連れ子がいるとかってオチじゃないよな それとも、IronSugar先生自身の全妻との子どもとかって事もないよな
法人だけじゃなく、青色申告してる個人事業主でも問題起きそうだな 現金主義なら大丈夫だろうが、青色でそれやると65万円控除使えなくなるからな
IronSugar先生ってエウリアンみたいな事してたのか
やべぇ なんか質問したくなってきた
IronSugar先生を高く評価している某ゲーム会社の代表氏もスタンディングデスク使ってるみたいだが 買うなら電動で高さ調整できるのにしとけみたいなこと書いてた気がする
「労働基準法にぴったりそぐったら絶対成り立たない」とか「会社の法律は俺だと思ってるから」と同様の趣旨だな 労働基準法違反でも電通みたいに大したことにはならないからって、流石に法律は守らないとダメじゃね まあ、本当に金がなければ残業代とかは「逮捕されても出せない」のも事実だろうが そう考えると労基法無視して会社作るなら、有限責任の株式会社にしといたほうが良さそうだな
これまでの日本には合法的に社会保険をかけずに低賃金労働できるパートがあったけど 漫画アシスタントだと週30時間とか正社員の3/4程度の労働時間じゃ足りないだろうからな けど、漫画家先生の作業が遅れたり白いワニに襲われてる場合は時間給で手待ちの分払うぐらいしてもいいと思うけど
なんか昔サイゼリヤの株主総会で社長が「外食産業は大手3社に集約される」みたいなこと言ってたの思い出した ちなみにサイゼリヤの話は「個人経営の店以外」って前提条件なんだけど こう考えると今の同人業界って外食で数少ない個人が優位のラーメン業界に近いのかも とはいえ、IronSugar先生が好きなDMMだと上位陣は企業サークルって説もあるからな まあ、IronSugar先生も企業サークルなんだけど
IronSugar先生まだ1コマ漫画諦めてないんだ 確かに4インチとかの液晶の頃は4コマ漫画以外読む気起きなかったから一理あるとは思うけど まあ、今後電書ファーストになれば見開きは廃れるのは確かな気はする
個人事業主だと経費は公私混同するのが節税の秘訣みたいな本は読んだことあるけど なんか法人の方が自由がききそうだな