成功者のブログ・ツイッターは参考にしても、
成功者のブログ・ツイッターは参考にしても、 セミナー行ったり塾生になったりしないのが成功者の秘訣なのか、私気になります
Twitterライクにつぶやく、働きたくねぇ.comの分家サイトです
成功者のブログ・ツイッターは参考にしても、 セミナー行ったり塾生になったりしないのが成功者の秘訣なのか、私気になります
クラウドファンディング表明する前に書いた会社設立の動機についてっぽいけど ジャンプはジャンプでも週刊の少年ジャンプ作品のアシスタント経験があって 編集者から「連載を目指してみないか」と誘われるレベルの漫画を描けるんだから説得力はあるんだろうけど 以下、気になったことについて書いてみる 漫画家の仕事内容を他業種と比較すると、1人で抱える量ではありません。 「営業」「見積り」「契約」「発注」「納品」「事務」「経理」「人事」 これを全て漫画家は漫画制作をしながら行わなくてはならないのです。 そしてデビューする漫画家の多くが、高校を卒業したばかりの...
電子書籍で単話売りしてた1コマ漫画が評判悪くてリメイクした奴っぽいけど 電子書籍じゃなく販売数が公開されるDMM同人の方で売るのは、流石ですIronSugar先生
携帯コミックkならIronSugar先生が猛烈にプッシュしてる1コマ漫画と相性良さそうだな けど、1コマ漫画って4コマ漫画なみに起承転結とかで起伏付けないと読んでてだるくなるんじゃね ぶっちゃけ、ギャル妹途中までしか読んでないけど、IronSugar先生の構成力ってうーんって印象
数年間塩漬けにする可能性も厭わない、流石です鉄砂糖先生
IronSugar先生が昔ボロクソに言ってたDLsiteに対して生暖かい言葉をかけてるな 将来的にVR対応コンテンツに参入するとゲームに強いDLsiteの方がDMMより稼げるという判断なのか、 私気になります まあ、デフォの手数料20%はクソみたいなことも書いてるけど ついでに、雑魚で稼げるのは少数派ですよみたいなことも書いてるな
売上から営業利益と給料引いた残りが経費だとすると 実質一人親方の法人同人作家ってマジで経費率低いな
法人口座は700万で運用とつぶやいてたけど、さらに資金追加して1,000万近くぶっこんでるのか けど、IronSugar先生はレバをかけてないみたいだから樹海に行くことはなさげ どうでもいいけど、ビットバンクってビットコインFXとかいうレバ20倍までの取引もあるんだな けど、これ見る限り追証なしって事は一発勝負かけるならこっちの方がいいのか、私気になります まあ、レバをかけるってことはリスクも乗算で増えるってことだからな
手数料無料ってもスプレッドで実質手数料ありなのか、私気になります どうでもいいけど、こんな真面目に申告すると七面倒臭そうな仮想通貨とかよく取引するなあと思ったが IronSugar先生の場合、税金関係は税理士丸投げみたいだから問題ないのか
投資に向いてるのはサイコパスって説を思い出した 普通の人はマイルールを決めても不利な状況だと感情が邪魔して理性的な行動ができないとかだったような IronSugar先生がどうかは知らんが、感情になんか負けたりしないって強い意志があることは確かだろう、多分