結局、藤田孝典氏も政府の年収200万以上の75歳以上の医療費の窓口負担を2割に引き上げることに賛成なのか、私気になります
高齢者の中には医療機関で窓口負担が極めて難しい者もいれば、自由診療でいくら請求しても何ら問題ない者もいる。
むしろ、高所得者は3割4割負担は当たり前どころか、10割払えるやつは全額自己負担でいいみたいな感じかもしれんな
知らんけど
Twitterライクにつぶやく、働きたくねぇ.comの分家サイトです
結局、藤田孝典氏も政府の年収200万以上の75歳以上の医療費の窓口負担を2割に引き上げることに賛成なのか、私気になります
高齢者の中には医療機関で窓口負担が極めて難しい者もいれば、自由診療でいくら請求しても何ら問題ない者もいる。
むしろ、高所得者は3割4割負担は当たり前どころか、10割払えるやつは全額自己負担でいいみたいな感じかもしれんな
知らんけど
多分、いい性産業事業者は廃業した性産業事業者だけとか思ってそうな藤田孝典氏には、何を言っても届かないんだろうな
知らんけど
藤田氏も、生活が苦しいとか学費が払えなくて仕方なく風俗で働いてる例を出してるけど
確か、ブラック企業も働きたくないけど働かざるをえないって意味では風俗同様、滅びてしまえばいいみたいな考えだったと思うけど
廃業、廃止を促すのは性風俗産業だけではないですよ。
過去には人材派遣業、外国人技能実習制度、劣悪な無料低額宿泊所、個別にはワタミ、電通、以前のZOZOなどにも、改善不可能なら廃業すべきでは、と意見表明してきました。
これらを受けて民意、政治はどう受け止めるか、ですね。 https://t.co/TUQK6ZOHEp— 藤田孝典 (@fujitatakanori) September 29, 2020
性産業やブラック企業が半永久的に廃止できるような社会保障制度の最適解って、ぶっちゃけベーシックインカムなんじゃね
知らんけど
藤田孝典氏の考えた「最強の健康で文化的な最低限度の生活」と「日本国憲法による健康で文化的な最低限度の生活」が同じなのか、私気になります
まあ、ベーシックインカムで生活保護を廃止すれば生活保護法関係なくなるから、これで違憲は無理筋じゃね
(個人の見解です)
つまり、日本国憲法による健康で文化的な最低限度の生活を具現化した金額が各世帯別の「生活保護法における最低生活費」といえる。
結論から先に言えば、竹中氏の「月7万円」ベーシックインカム論では日本国憲法に反する生活しか保障されないようだ。
生活保護、年金を廃止して導入されれば、いわゆる違憲の可能性が高い。
個人的には、竹中平蔵氏の月7万円ベーシックインカムは条件付きで大賛成だな
ベーシックインカムも条件の方も、既得権益層を始末しない限り無理ゲーなんだろうな
知らんけど
藤田孝典氏のTwitter流し読みした感じでは、いい風俗業者は死んだ風俗業者だけでファイナルアンサーっぽいな
知らんけど
今日はツイッターで、社会福祉士の藤田孝典氏が、誠実に風俗業を営む人に対して、ただ風俗業であるという理由だけで、「早く廃業しろ」と連呼し詰め寄り、それは、人を社会的な死に追い詰める様子を多くの人と不意打ちに目撃したという出来事で、ショックだった。
命の問題になってきた。大袈裟でなく— 要 友紀子☂️SWASH (@kanameyukiko) July 24, 2020
藤田氏が北欧がーって言ってたのはこれっぽいな
昔からある買春擁護論。
特に買春者で圧倒的に多い男性が無くそうと思わなければなくならないのは当たり前。こういう屁理屈で温存するから。
例えば、北欧モデルのように、本気で取り組めば、今よりも遥かに少数まで抑え込める可能性がある。
性暴力、性加害を黙認して、抑圧、差別側に回らないで。 https://t.co/qOn0ZFeljP— 藤田孝典 (@fujitatakanori) July 24, 2020
ブルシット・ジョブをしてる人には買えなそうにない金額で、私気になります
4070円……
ブルシット・ジョブ: クソどうでもいい仕事の理論 デヴィッド・グレーバー https://t.co/OrwUttjFPV @amazonJPより
— ポン介@無用者階級 (@ume_pon) June 13, 2020
そう考えると、フォロワーにクソどうでもいい仕事をしてる人が多そうな藤田孝典氏が「関心ある方はお買い求めいただき」と書いてるのが、私気になります
ブルシット・ジョブ:クソどうでもいい仕事の理論 デヴィッド・グレーバー https://t.co/YkgSlBK6FX
ポストコロナの働き方、暮らし方、企業のあり方、経済成長論などを考える上で、いつも紹介する著書が翻訳されて発刊。
関心ある方はお買い求めいただき、議論していきたいです。— 藤田孝典 (@fujitatakanori) June 13, 2020
藤田孝典氏に壮大なブーメランが返ってくるのか、私気になります
私に対しても、SNSを通じて「嫌がらせ、名誉毀損、侮辱を意図した投稿」をした認識がある方は、記録として残っていますので、5月末までに謝罪投稿の上、当該投稿を削除ください。
SNS事業者団体が緊急声明“禁止事項の違反 利用停止など徹底” NHK https://t.co/MMtX84zDam
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) May 27, 2020
まあ、藤田氏にとっては燃料は大いにこしたことないみたいだからこれでいいのだかもしれんな
知らんけど
田端さんとの討論が懐かしい。よく一部上場企業の役職者が公的な場に出て来て、賃金問題、非正規問題、社会問題について語り合ってくれたものだ。逃げ回る輩ばかりだから田端さんには感謝。出てきてくれれば、ソーシャルアクションの見せ所なので、如何なる形であれ、こちらのもの。 https://t.co/JBMVRMUoFS
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) May 13, 2019
話し変わるけど、フローレンスの駒崎弘樹氏ってかなりやり手な気がする
【メディア掲載情報】
「こども宅食応援団」による全国こども宅食モデル実施、フローレンスの新型コロナ緊急支援プロジェクトは、西友とウォルマート財団さんに支援していただいています。西友、ウォルマート/新型コロナで困難を抱える子育て家庭支援|流通ニュース https://t.co/tRbEJ8q7nP
— 認定NPO法人フローレンス (@sprflorence) May 28, 2020
知らんけど
「篤志家前澤友作はわいが育てた」とか思ってるかもしれない藤田孝典氏が、日曜討論するらしい
テレビ出演して、加藤厚生労働相、西村経済再生相たちと討論します。
特に制度・政策と現場の不一致、課題をお伝えします。
お時間がありましたらご覧ください。NHK日曜討論「新型コロナ 命と暮らしをどう守る」
(NHK総合1・東京) 5月10日(日)午前9:00~午前10:00https://t.co/JvGA78cpKi— 藤田孝典 (@fujitatakanori) May 9, 2020
今度は、加藤厚生労働相・西村経済再生相とタバティ戦並の熱いバトルを繰り広げるのか、私気になります
確かに、「キモくて金のないおっさん」を救おうと思う金持ちは少数派ですよかもしれんな
生活保護制度の優れた点は「無差別平等の原理」を定めて、困窮理由を問わずに保護対象にしたことです。旧生活保護法までは、規範や慣習に合致しない素行不良な者、怠惰な者は保護の対象外でした。▼「キモくて金のないおっさん」と「見えない弱者」の話をしよう https://t.co/JBcvptl2H2
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) March 18, 2019
知らんけど
本題関係ないんだけど、「松本人志 10億円覚悟!生活苦の後輩芸人救済、1人上限100万円無利子貸し付け 5月4日 スポニチアネックス」の記事をほぼ全文コピペしてるのが、私気になります
まあ、Yahoo!ニュースに転載されてるからライセンス的に無問題なんだろうな
知らんけど
「輪の宿泊施設を必要な人々に解放」ってのはなかなかいいアイデアだと思うが多分無理ゲーっぽいのが、私気になります
いまだに五輪を延期して開催すると言っている。
そんなことより、五輪の宿泊施設を必要な人々に解放して、コロナ対策に資源を集中するべきとき。五輪開催時期 森会長「来週中には結論」https://t.co/evBISlNFHz
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) March 28, 2020
ぶっちゃけ、美術館が金持ちに美術品の貸し出しを頼むと「目垢が付く」って断られるみたいなもんじゃね
知らんけど