PCMCIAのPCカードなつかしすなのか、私気になります
(感じ方には年齢差があります)
ちなみに、ワイが使ってたのはシャープのPHSのパルディア321Sだったな
それ以外だとCF変換アダプタみたいなのしか使ってなかったかもしれんな
知らんけど
Twitterライクにつぶやく、働きたくねぇ.comの分家サイトです
PCMCIAのPCカードなつかしすなのか、私気になります
(感じ方には年齢差があります)
ちなみに、ワイが使ってたのはシャープのPHSのパルディア321Sだったな
それ以外だとCF変換アダプタみたいなのしか使ってなかったかもしれんな
知らんけど
漫画家も出版社も小粒になってしまった
「幕張」の連載が許されていた時代が羨ましいなのか、私気になります
(諸説あります)
— 大月悠祐子 (@inunohana11) March 16, 2023
(感じ方には個人差があります)
ワイも昔は午後の紅茶好きだったけどだんだん甘い飲み物を身体が欲しなくなった気がするけど
やはりこれも老化現象の一種なのか、私気になります
(感じ方には個人差があります)
それはともかく、コメント読んでジャワティを、思い出したけど
お前まだ売ってたんか
そう言えば、「甘いの飲んで食べられますか?」という言葉を口にするようになったのは確かあのジャワティのCMの後からだというコトも、思い出した
(諸説あります)
パルスイートを、思い出した
(感じ方には年齢差があります)
と思ったら、とんでもない考え違いをしていたことに気づいた
ググってて最近のパルスイートにはあの気持ち悪い顔がないと思ったら、ワイが思い出したのはパルスイートじゃなくシュガーカットだった
またひとつ賢くなってしまいました
しかしなんでこんな勘違いを下たのかと思ったら気づいた
シュガーカットは浅田飴だけど、パルスイートは天下の味の素だったことに
だから広告宣伝費が浅田飴とは違うんだよ浅田飴とはなのか、私気になります
(諸説あります)
昔、宅八郎氏が森高人形とかで法的措置とられたらどうするとか聞かれて、
森高千里氏に訴えられたら本望みたいなことを言ってたのを、思い出した
(感じ方には個人差があります)
けど、宅八郎氏はオタク営業って説があるのが、私気になります
(諸説あります)
なんか国会中継で「あかさたな話法」とか言うのやってたんだけど
これって携帯のベル打ちみたいなものかと思ったら、さらに予測変換機能もあるのか
また一つ賢くなってしまいました
「あかさたな話法」は介助者とのサインを介したコミュニケーションです。まず介助者が「あ・か・さ・た・な…」と行を並べ、目的の行で手を引くなどサインをします。次に「あ・い・う・え・お…」と列を並べ、同様にサインを送り一文字伝えるという具合です。
ずっと一文字ずつでは時間がかかりすぎるので、実際のコミュニケーションでは介助者の判断力やアドリブが求められます。例えば、「こ」「ん」だけ分かった時に介助者が「『こんにちは』ですね?」と確認し、違っていれば「では『こんばんは』ですか?」と別の候補を挙げたり、もう一文字出してもらったりして、言いたいことを引き出します。いわば「予測変換」のような役割をします。
そうなると、ユーザー辞書を鍛えれば鍛えるほど変換効率があがる昔のFEPとおんなじだねなのか、私気になります
(感じ方には個人差があります)
住宅からメモと聞いて「どこかにダイヤが隠されてる」みたいなのを、思い出した
(感じ方には個人差があります)
これも老化現象の一種なんだろうな
知らんけど
「脊髄反射でfollowするなよ」は正しかったのか、私気になります
(感じ方には個人差があります)
元ネタ見れなくなってるっぽいのでググったら某巨大掲示板に転載されてるのがあった
ttps://tmp.5ch.net/test/read.cgi/company/985166131/429-435
ついでに、lala(lala-z)氏のTwitter垢っぽいのが見つかったが、どうやら本物っぽいのが、私気になります
.@kur_yu @b4tt ちなみに1990年代にはインターネットの全身のjunet(ジェーユーネット)では、全国的に lala って名前で有名でした。ググると当時の評判が見つかるかと。
罵倒観音とか馬鹿lalaとかw— lala (@lala_zet) August 6, 2015
(諸説あります)
ishとかBinHexを、思い出した
(感じ方には年齢差があります)
なんか、アンリミで読んでた雑誌に宮沢りえ氏が「ハーフ」って書いてあったんだけど
ワイの記憶だとクォーターだった気がするのが、私気になります
(諸説あります)
ググったけど、ある程度信頼できるソースからは宮沢りえ氏の父親について「オランダ人」以外分からなかった気がする
ワイの記憶は、ネット以前のリアルタイムの雑誌とかテレビがソースなんで真相は闇の中かもしれんな
知らんけど