レビューの阿鼻叫喚ぶりを見る限りアプリの機能には問題ない模様
レビューの阿鼻叫喚ぶりを見る限りアプリの機能には問題ない模様 そんな訳で、これ入れられた子どもたちはレビューで泣き入れても逆効果 親に直接文句言うべきだな
レビューの阿鼻叫喚ぶりを見る限りアプリの機能には問題ない模様 そんな訳で、これ入れられた子どもたちはレビューで泣き入れても逆効果 親に直接文句言うべきだな
この例みたいなチーズとソーセージ1本程度だと、日本なら裁判まで行かないと思う 名前は忘れたけどそういう制度か用語があったはず この事件に時間を撮られた店員の人件費や店の逸失利益を考えると、被害額は単純にチーズとソーセージの金額じゃすまないんじゃね この辺は日本のスーパーとか本屋の万引きでも問題視されてるけど
弱酸性以外に何か特徴があるのかとググってみたんだが これTENGAの商品なんだな だったらデリケートゾーンでも安心な気がする
最近のPhotoshopというかAI機能はこういう進化してるのか とはいえ、Surfaceとかのタッチペン対応パソコン以外より「スマホで作業」した方が速いかも知れないけど これ見る限りタブレットとかの画面広いほうがもっと速いんじゃねって気がする そうなるとiPad Proが最強なのか、私気になります ただ、上の使い方だとApple Pencilと比較できない廉価なスタイラス使ってるぽい だとすると、新型iPadどころかただの泥タブでも良さげな気がしないでもない
これ見てアウシュビッツの音楽隊を思い出した私は心が汚れてるのかもしれない
真偽の程は定かではないが、高知で家建てるのに銀行ローンの審査に通らなかったとかいう話もあるからな そう考えるとこの憶測にも説得力が出てくるのが、私気になります で今月700万ぐらい稼げるんじゃなかったっけ?/
ヒヤリハットの法則を思い出した
ブログやnoteが「生産」になるかは書き手次第じゃね という発言は両刃の剣っぽいのが、私気になります どうでもいいけど「承認欲求」でツイッターやってることは自覚してるんだ そう言えばAKB板とかで、空気読まずにいきなり自分語りしたりするかまってちゃんをたまに見るんだけど なんとなくume_pon氏と芸風似てるから実は本人じゃないかと、私気になります
なんか、Macエバンジェリストの林信行氏がこの発言したせいか一部から叩かれてるみたいだが 本人がオタクアニメの演出が生理的に無理と思ったんなら仕方ないんじゃねって気がする 林氏の名前は、昔Mac関連の雑誌読んでた頃によく目にしたけど、記事はまともだったような 少なくとも、記憶の限りでは当時はこんな芸風じゃなかったと思うけど 最近ではポエマーになってるみたいで、こちのほうが私気になります
ギャラリーフェイクとかだと美術品の盗品は警察に取り調べられたり返却したりで、ブラックマーケットに流さないと割に合わなそうなんだけど 今回のは出版社がが警察に紛失届出してるんだから講談社に分がありそうだけど 月曜になって、まんだらけが盗品売ったことになるのかお咎め無しで済むのか、私気になります 昔、30万ぐらい品物万引きしたやつの顔写真公開するって騒いでたのはまんだらけだったか 上記ツイがこの事をさすなら、結局最終的には顔社員の公開は中止されたっぽいが それとも他にもまだあるのか、私気になります