NO IMAGE

現実には少数派ぽいけど、租税回避目的と思われる海外移住を実践してる人が目立つからじゃね

現実には少数派ぽいけど、租税回避目的と思われる海外移住を実践してる人が目立つからじゃね 金額的に日本の税制にどのぐらい影響与えてるかは不明だが さらに、節税対策の法人化とかも加えたら、累進課税は大多数の儲かってる人がやる気なくす制度と言ってもいいんじゃね 少なくとも、本業のやる気を税金対策に回すぐらいはなくしてるんじゃね まあ、大半の人が自分の払った税金より使われた税金のほうが多いだろうから、実際助けられてるってのには同意

NO IMAGE

75歳で幼稚園職員として働いてるなんてすごーい

75歳で幼稚園職員として働いてるなんてすごーい それはともかく、将来的には外出時はアメリカの警官みたいにビデオカメラ装備した方がいいのかもしれんな ドライブレコーダーの人間版マンレコーダー(仮)とか製品化されそうで、私気になります

NO IMAGE

印税10%の出版社経由で紙書籍出せる少数派以外には、そもそも選択肢自体ない気がする

印税10%の出版社経由で紙書籍出せる少数派以外には、そもそも選択肢自体ない気がする まあ、メルカリとかの物販よりデジタルコンテンツの方が、CtoCのコスト低いだろうから そう考えると、利用者の多いサービスでキラーコンテンツが生まれれば確変起きるかもしれないのか、私気になります

NO IMAGE

この意見はもっともだな

この意見はもっともだな 購入した電子書籍のデータがアップデードされて、再ダウンロードしたらこち亀みたいな修正くらう可能性もあるか そう考えると、ヤバい電子書籍は作者が悔い改めてアップデートとかされるより、いっそ配信停止になった方がオリジナリティが尊重されていいかもしれん 現実問題としてこち亀みたいなマンガだけでなく、紙本の世界でも昔話とか改変されたりしてるからな

NO IMAGE

ume_pon氏ってやっぱ電子書籍買ったことがないかほとんど利用してないって気がする

ume_pon氏ってやっぱ電子書籍買ったことがないかほとんど利用してないって気がする SNKプレイモア(当時)との抗争で旧ハイスコアガールが廃盤になった時も、購入者は再ダウンロード可能だったからな 将来的にもそうなってるかは確かに不明だが ついでに、買ったとこが潰れたり撤退すれば別だけど 他にも、ガラスの仮面みたいに未完結の作品の抗争で電子書籍が途中で配信終了になった例もあるけど そんな訳で、ume_pon氏があまり電子書籍買ってないだろうってのは置いといても、電子書籍が怖いってのは同意かもしれない まあ、自炊する手間暇金かけてまで電書で読み...

NO IMAGE

mushoku2006氏って現役時代、平均収入以上の高給取りだった気がするけど

mushoku2006氏って現役時代、平均収入以上の高給取りだった気がするけど 流石に、10年以上もビジネスの現場から離れていればこういうポカも仕方ないのか、私気になります 単にGoogleカレンダーとかPIMソフト使えばいい気がするが 最近までアルファベットに200万ドルぐらい投資してGoogleマンセー記事のRTとかしてた割に、Gogoleのサービスを活用してなかったのか、私気になります まあ、別にGoogleと心中するわけじゃなく他にいい投資対象あれば乗り換えるとも言ってた気がするし 実際マイクロソフトに乗り換えてるから、まあこんなもんか...

1 929 930 931 932 933 934 935 1,138