労働市場が売り手市場なのは新卒と都心のごく一部ってことなのか、それとも単に会社がアレなのか求職者がナニなのか、私気になります
労働市場が売り手市場なのは新卒と都心のごく一部ってことなのか、それとも単に会社がアレなのか求職者がナニなのか、私気になります まあ、社会で通用しないかはともかく、はぐれおおかみ氏のツイートを見る限り面接でそういう事言う会社では、用しないと思われても、仕方ない気がしないでもない
労働市場が売り手市場なのは新卒と都心のごく一部ってことなのか、それとも単に会社がアレなのか求職者がナニなのか、私気になります まあ、社会で通用しないかはともかく、はぐれおおかみ氏のツイートを見る限り面接でそういう事言う会社では、用しないと思われても、仕方ない気がしないでもない
やっぱコロンビアと言えばこの事件思い浮かべちゃうよな
3Dプリンタ本体は6万台でも消耗品が結構いいお値段するな さらに、メンテが結構面倒くさそうだからアフターも考えるなら、Amazonで買うなら最低Amazon.co.jpで取り扱うまで素人が手を出すべきじゃなさげで、私気になります
ume_pon氏も表現の自由がー言論の自由がーと言うからには、そういう人たちの自由も尊重しなきゃならないのか、私気になります 自業自得とはいえ大変だな
これテレ朝では放送やめるけど、制作した朝日放送では現時点では来月放送で通す予定なのか 放送されるとしたらスポンサーはどこがつくのか、私気になります
これはTogetterのシステムじゃなくまとめた人が悪い気がする まあ、Togetterに需要があるのは間違いなく、Twitterのシステムの問題だろうけど
もう何年も銀行の窓口で振り込んでないから知らんけど、書類が必要になる振込ってなんなのか、私気になります このご時世にATMじゃなくわざわざ窓口行くってことは、専用振込用紙つかうんだと思うけど、マネーロンダリング防止のためなのか それともATMじゃ無理ゲーの大金なんで、振り込め詐欺対策で書かせてるのか 単純に海外送金なのかと、謎は深まる
元ニュースまじめに聞いてないけど、レーガン政権のSDIみたいなもんを想像した そこで思い出した、昔SDIってゲームがあったな MarkIIIに移植されてるの持ってたような気がしたけどプレイした記憶がないのでないっぽい で、プレイ動画を見てみたんだが 確かミサイルコマンドみたいなゲームと聞いてたけど、固定じゃなく横スクロールして自機まで操作するのか ついでに家庭用ゲーム機のはコントローラーの都合で操作が変更になったらしいが、見ただけで無理ゲーっぽい気がしないでもない ちなみにミサイルコマンドはこんなの
Facebookと言えば、AbemaTVのアプリがここと通信してるみたいでアンイストールしたのを思い出した そろそろJavaScriptみたいなクライアントサイドのスクリプトとかを、一切必要としないWebサイトが増えてほしい気がする
人雇うと労基法や社会保険とか面倒くさそうなことばっかだからな だったらリスク背負って偽装請負とかやるより外注丸投げするほうが楽か まあ、この話だと人間関係じたい面倒くさいと思ってそうで、私気になります