Twitterってこういう設定あるんだ
Twitterってこういう設定あるんだ うまく設定すれば通知が多すぎて通知切らなくてもすむのか、私気になります
Twitterってこういう設定あるんだ うまく設定すれば通知が多すぎて通知切らなくてもすむのか、私気になります
テンセントがLinux Foundationのプラチナ会員になるらしいんだが オープンソースなら信じられそうな気はするけど、他のプラチナ会員見てると必ずしも自社の製品に反映されるとは限らなさげで、私気になります
ずいぶん派手な出版社押しだな まあ、何冊も紙で出してるんだから当然かと思いながらもググったら、過去には出版社とトラブったというか塩対応くらってるのか 津々巳あや
これが経団連の求める一流の経済人ってことで、別に不思議じゃない気がする
また藤田氏が、「生活保護って非効率だからベーシックインカムにすればいいのに」としか思えないツイートしてるのが、私気になります これをRTしてる人の中に、この人が生活保護がーベーシックインカムがーとつぶやくたびに逆効果としか思えない人がいるのも、私気になります
なんか、「本日わたしは炎上しました」って漫画連載中の作者が自身が本当に炎上しそうみたいだけど 潔く過去のツイートでお詫びしたのはいいけど、当時は19歳の未成年だからまだクリティカルは避けられたかと思ったら 成人になってからのツイートが発掘されると、当時は若く知名度が必要でしたとかで通せないぽいな 個人的には作品と作者は切り離して評価すべきだと思うけど まあ、どげざ氏的にはそういうタイトルの漫画書いてるんだから、炎上してこそ一人前ぐらい思ってそうで、私気になります
そこにネタがあるからじゃなく、つぶやくためにネタを持ってくるみたいなものか、私気になります それはともかく、元ネタの天下一品が1億5千万も下水道料を支払わなかったってどうやったんだろうと思ったら 多分、井戸作って上水道は必要ないから契約しなかったけど、下水処理は自前じゃ無理ゲーだから黙ってやりゃばれないんじゃねって感じで無断で流してたっぽい
質問箱の方だけど、流石にリアルで講演するような人が「ネット内でしか居場所がない」ってことはないんじゃね それに、NHKもなんか協力したとかで顔出ししてるのニュースでも見たし
ビリビリ動画の株価2倍になった時が今年のピークタイムになりそうで、私気になります どうでもいいけど、ソース元の会社名がネタにしか見えないのが、私気になります
流石cub氏ぶっちゃけすぎ 本当に体験してないサイトっぽい こっちは本当に体験してるっぽい