あのカドカワ系列のドワンゴが、米国法人だか実質日本企業だかよく分からないFC2相手に負けるなんて、日本の司法も捨てたもんじゃないのか、私気になります
あのカドカワ系列のドワンゴが、米国法人だか実質日本企業だかよく分からないFC2相手に負けるなんて、日本の司法も捨てたもんじゃないのか、私気になります まあ、最高裁までいかないと最終的な判断はできないけど なんとなく、今の日本は大津事件の頃より司法の独立性が危うくなってる気がするからな
あのカドカワ系列のドワンゴが、米国法人だか実質日本企業だかよく分からないFC2相手に負けるなんて、日本の司法も捨てたもんじゃないのか、私気になります まあ、最高裁までいかないと最終的な判断はできないけど なんとなく、今の日本は大津事件の頃より司法の独立性が危うくなってる気がするからな
平野綾氏がトレンド入りしてたのでどうせ結婚だろうと思っていたら まあ、ひき逃げとかの事件じゃなくて単なる事故っぽいのが不幸中の幸いなのか、私気になります
「第7世代Core i5並み」がフカシじゃなきゃ、性能的には問題なさげな気がする いろいろ気になるとこはあるけど、市販されたら消費電力と値段次第なら検討の余地はあるかな しかし、VIAの末裔が中国に生き延びていたってのは、日本企業でリストラされた中高年の技術者が中国に技術を伝導したのに通じる気がしないでもない ついでにググったら、VIAって台湾企業でまだ存続してるのか 流石に今ではIntel互換CPUは作ってないと思うけど
Google Web Designerなんてあるのか これでホームページビルダー買う人がいなくなるのかと思ったら、なんか思ってたのは違う気がする
なんか、PuppyLinuxでWine使ってxyzzy起動したって記事見たんだけど だったら普通にEmacsインストールすれば済む話じゃないんかと、私気になります そういえば最近のLinuxってEmacsは追加インストールしないと入ってないんだろうか 昔、Vineインストールした頃はデフォルトで入ってたような気がするけど
雪印とかがやけにトランス脂肪酸関連に力入れてると思ったら、リンク先の記事見て納得 単に売上が落ちたからだったのか
スラド民のThinkPad A285の評価が微妙な気がする どうでもいいけど、高めの定価でふっかけてクーポン適用で割安感を煽るやり方で二重価格回避って説は本当なのか、私気になります コメントにLenovoが中国企業で情報漏えいがーで国内メーカーにシフトみたいな書き込みがあるんだけど 別コメントのシェアと推移見る限りその影響は誤差の範囲内な気はする
また大阪かと思ったら、大坂なおみ氏選手って負けてたのか それより、相手のプリスコバ選手のタトゥー入れてるっぽい方が気になった そうなると、左太ももに巻いてた包帯みたいなのはタトゥー隠しのためだったのか ちょっと前に、ラグビー団体だったかが日本では入れ墨はヤのつく職業とかマイナスイメージあるから隠したほうがいいみたいな注意喚起したってニュースあったけど、コレみたいに配慮したんだろうか しかし、試合中に腕はそのままで足だけ隠すってのも妙な話で、私気になります
子供向けチャンネルって再生数多くても購買力低そうだから単価も上がらなそうで、私気になります それとも、保護者をターゲットに広告展開してるのか、私気になります 話変わるけど、日本マクドナルドの元社長の藤田田氏は、子供の時に食べたものを一生食べ続けるみたいな事を言ってたらしいが これって、味覚以外にも当てはまるんだろうか 三つ子の魂百までって言うから、もしかしたら動画とか漫画とかも影響あるかもしれんな
パンダ乙