元ネタの論文見てないので原理は不明だが、なんとなくそうなる気はしないでもない
元ネタの論文見てないので原理は不明だが、なんとなくそうなる気はしないでもない 話は変わるけど、確か安倍首相は外国人労働者に日本人と同等の給料とか言ってた気がするけど、これって日本人の給料を現地雇用並に下げれば実現できそうで、私気になります
元ネタの論文見てないので原理は不明だが、なんとなくそうなる気はしないでもない 話は変わるけど、確か安倍首相は外国人労働者に日本人と同等の給料とか言ってた気がするけど、これって日本人の給料を現地雇用並に下げれば実現できそうで、私気になります
リーナス氏ってよく分かんないけど、fjのlala氏に近いタイプだったのか、私気になります
ジョルトコーラがカフェイン2倍って宣伝してたの思い出した セブンイレブンとかマクドナルドのコーヒーが約470mlと多いのは、やっぱアメリカだからなんだろうな それはともかく、ジョルトコーラって元ネタアメリカだったのは知らなかった これ、CMにビートたけし氏を起用してなければサスケ以下の知名度になってた気がする
本性を現したな って知り合いが言ってた、意味分かんないけど それにしてもこういう質問にも答えるぐらい、貧BP氏はコミュニケーションに飢えているのか、私気になります 恋愛工学読んでた金村氏が、女性からのLINEにすぐ返信したら暇人と思われるのを危惧して時間を開けたような、体裁整えることをしないのが貧BP氏の魅力なのか、私気になります
一般社会で言う「雇用のミスマッチ」みたいなもんか、私気になります
そんなでかいiPad Proを出したらワコムが死んでしまわないか、私気になります
IronSugar先生の鉄砂糖取次サービス料率50%とかすげーと思ったけど 「売上入金ベースで50%還元」って販売サイトとかに手数料抜かれた後の金額をIronSugar先生と半々で分けるってことなのか、私気になります まあ、取次だけでなく修正までIronSugar先生がやるって、これ物によってはかなり面倒そうな気がするけど、効率厨のIronSugar先生のことだから何か秘策でもあるのか、私気になります そうでなければAmazonのレビューで、こんな修正じゃおすすめできませんみたいに酷評された時の二の舞を踏むのか、私気になります 一番驚...
これ考えた人って、仮にスティーブ・ジョブズ氏が目の黒いうちに提案してたら、間違いなくApple追放されてた気がする
短期サイトならキャンペーンで1年間だけ安いドメインってのもありかと思ったが メジャーな企業とか団体だとこういうリスクがあるのか 例えば声優名そのままのドメインとかだと、事務所移転や独立・引退とかでドメインが使えなくなったら、やばくね どうでもいいけど、小倉唯氏って.jpなのに石原夏織氏って.comドメインなんだな コピーライトが小倉氏がキングレコード、石原氏がポニーキャニオンとなってるから、つまりそういうことなんだろう となると、レコード会社を移籍すると盆栽みたいになるのか、私気になります
これ日本でも導入してほしいな けど、ここで紹介されたのを先進国に導入しようとしても、医療機器メーカーとかが猛反対する未来しか見えない気もする