レベニューシェア比率って言葉は初めて聞いた気がする
レベニューシェア比率って言葉は初めて聞いた気がする 昔読んだ、「金持ちは税率70%でもいいVSみんな10%課税がいい」でも、金持ち70%派はアメリカの場合は税率70%ぐらいが最適解みたいな主張をしてた気がするけど 本当に70%にしたら税金が最大化するのか、私気になります
レベニューシェア比率って言葉は初めて聞いた気がする 昔読んだ、「金持ちは税率70%でもいいVSみんな10%課税がいい」でも、金持ち70%派はアメリカの場合は税率70%ぐらいが最適解みたいな主張をしてた気がするけど 本当に70%にしたら税金が最大化するのか、私気になります
資産課税ってそういう高尚な考え方なのか、私気になります とりあえず金あるとこから持ってけって脳筋発想かと思ってた
Windows 10のおすすめアプリ勝手に自動インストールのクソ機能って、設定変更じゃなくレジストリいじらないと無効にできないのか
まあ、Microsoftも慈善事業で商売やってるわけじゃないからな 現時点だと、Windows 10 Sだったかのストアからしかアプリ入れられないクソ仕様のOS以外は、ストア利用するメリットないと思ってたけど 一般的にはMicrosoftストアって信用あるみたいなのが、私気になります
堀井雄二氏で思い出したけど、ドラクエって4の途中で中断してからプレイしてないな 流石に電池切れてるだろうからデータも消えてるだろうな
いざという時に備えて、サブスクリプションだけでなくライセンスも買いましょうでファイナルアンサーなのか、私気になります
x1yogaloverブログのターゲットには、ThinkPadのSSD交換は難しい気がする それにSSD交換すると、OS再インストールやリカバリーとか必要になるからな 一昔前のノートパソコンだとベースカバーはずさなくてもHDD交換できるのも結構あった気がするけど 最近のノートパソコンは薄型軽量化が進んだせいかこういう面倒なのが増えたな
飛行機ハンドキャリーの仕事でマイル貯まるけど、新幹線はマイルで乗れないってことなのか、私気になります
この金額だとレトロフリーク買えそうだな まあ、携帯ゲーム機とは比べられないけど
cub氏ってとうとう住民税非課税のレベルにまで達したのか この記事を見ると年間収入は「1,481,705円」ってことだから、随分うまく必要経費を使ったみたいで、私気になります そうなると、2018年現在このぐらいだから、来年も引き続き国民健康保険7割軽減できそうだな