上坂すみれ氏って27歳になったのか
上坂すみれ氏って27歳になったのか もっと若いイメージだったけど、中二病の一期が2012年みたいだから、まあそれぐらいにはなるか Wikipedia見て初めて知ったけど、凸守ってアニメオリジナルだったのか
上坂すみれ氏って27歳になったのか もっと若いイメージだったけど、中二病の一期が2012年みたいだから、まあそれぐらいにはなるか Wikipedia見て初めて知ったけど、凸守ってアニメオリジナルだったのか
OSMO Pocketらしい 速報版なのはこういう事情っぽい それにしても、バンコク出発前の貴重な時間惜しんでまで動画アップしてるぽいのが、私気になります バンコクでも日本をdisるのを忘れないあたり、ume_pon氏も何か闇を抱えていそうで、私気になります
「VPSできる人はかっこいい」に言い換えても良さげなのが、私気になります
コンセプトはなかなか面白い どうせ、OSがWindows 10 Homeとかで実用性クソっぽいからスルーでいい気がしないでもないが それでもこの値段でLinuxインストールできるんなら、私気になります
浅田隆宏氏も、IronSugar先生の上から目線のツイートに思うところがあったのか、私気になります まあ、これだけでブロックされたら、ナニソレイミワカンナイって感じだが IronSugar先生といえば昔いきってた頃に、ほとんどTwitter上でも交流のない青水庵先生にいつの間にかブロックされてたみたいだけど おそらくその時と同じで、個別のツイートだけではなくTwitter・ブログ等すべて含めた総合的な判断じゃないかと、私気になります それはともかく、ことブロックに関してはIronSugar先...
安心マークなんてあるのか ただこれ普通のメールソフトじゃ意味なさげで、現状だとYahoo!とかニフティと言った安心マーク対応のWebメールでしか使えな下げなんだけど サービス自体は2年前ぐらいからあるみたいだが どうひいき目に見ても普及してそうにないけど、どのぐらい効果があるのか、私気になります
スマホでURLコピペするのが面倒ってのもあるのか、私気になります ただ、URLを知らないというか認識すらしてない人が、老若男女問わずスマホからネット始めた人には多い気がする ダイヤルアップ接続でネットにつなげてた世代からすると、URL見えないってのは怖くて仕方ないんだけど
空き巣対策に鍵を複数つけるってのがあるけど、スマホも生体認証+パスワードみたいにしたほうがいいかもしれんな まあ、一度指紋認証の楽さを経験すると、入力が面倒と思うのは否めないが 外で使う端末やクリティカルなデータ入ってる場合は、そうも言ってられん気がする
これ、10回もやってる割に全然印象に残ってない気がする ちなみに2018年の予想はこれっぽいが 「チーズタッカルビ 」ってたまに聞いたことあるような気がするけど、リクルートがゴリ押ししてたからなのか、私気になります キャラAIとは微妙に違う気がするが、キズナアイとかバーチャルユーチューバーは流行ってるみたいだから、これはまあいい線いってる気がしないでもない まあ、ほとんどマスコミとか企業が無理に流行らせようとしてた感がありそうなのばっかって印象な気がする
あれっててっきり、有料noteと内容被ってるから存在してはいけない子扱いで抹殺したとばかり思ってた その割にはnoteの方はまだ公開してるな ついでに、当時は「自虐ネタ本」ではなく「持論語り本」だったような気がする それはともかく、この記事なんで販売停止にした後にまとめられたのか、私気になります