![NO IMAGE](https://sqlite.hatarakitakunee.com/wp-content/themes/simplicity2/images/no-image.png)
今まで読んだAIで仕事がー系の記事では一番面白い気がする
今まで読んだAIで仕事がー系の記事では一番面白い気がする 究極の、穴掘って埋める労働って感じだな
今まで読んだAIで仕事がー系の記事では一番面白い気がする 究極の、穴掘って埋める労働って感じだな
ファミマ子ども食堂の反対派の意見は少し狭量すぎないかと思うものが多かったが この記事は、どこかのNPO代表みたいに坊主憎けりゃなのかメリットに一切触れずデメリットだけを重箱の隅をつつくように取り上げてるとしか思えない独りよがりな主張と違って、まともな気がする
なんか、ガーリーエアフォース見てデジャブ感じると思ったら、グリペンってエリア88に出てたドラケンの後継っぽい そういえば、ドイツのアウトバーンは非常時に滑走路になるって聞いた時は合理的だと思った
諸般の事情で合成サンプルのリンクは外してるけど これどうやって合成してるんだと思ったけど、多分人物と一緒に机とかの小物をDazで作って、それに背景レンダリングを合成してるっぽい気がする
タブレット端末でキャッシュレス決済ってマジ受ける気がしないでもない いつもニコニコ現金払いの人だとお年寄りが多いから、スマホとかの画面じゃ小さすぎるって配慮なのかもしれんが まあ、商店街に買い物にも運転手付きの公用車で行く人なら「意外と簡単」かもしれんけど
プリペイドの電子マネーなら被害額が限定されると考えていた時期がオレにもありました コメントのリンクだけど オートチャージは電子マネーのメリットをスポイルするクソだから設定するなって教訓か
ユーチューバーだと映像クリエイターになるのか
足元が冷えると体感温度に影響するのは実感してるが、床の温度が健康にも影響するのか、私気になります どうでもいいけど、スラドのタイトルのセンスがコミックウォーカーのTwitterのサムネイルレベルな気がしないでもない
のり弁ってメインの白身フライの材料はどうせ中国だろうって思ってたけど ほっともっとは「原産国は、天候の影響など、調達の都合により変更になる場合がございます」の注意書きあるとはいえ、一応ニュージーランドなんだな ちくわは中国込みのインターナショナルで、おかかは中国だけど ちなみに、ほっともっと以外の3社はぱっと見で原産地が分からなかったので、お察しくださいでファイルアンサーなのか、私気になります どうでもいいけど、Yahoo!個人ニュースってYahoo!個人コラムに変更したほうがいい気がしないでもない
金があれば何でもできるぞって社会だから、欲望がモチベーションになって人類が月旅行に行けるまで文明が進化したんじゃないかと、私気になります 例えば、薬価の高騰化が進む製薬会社も似たようなもんじゃね