確かに、ファミレスでも深夜料金あるんだから、最近のサービスが多様化したコンビニでも深夜料金にしても良さげな気はする
確かに、ファミレスでも深夜料金あるんだから、最近のサービスが多様化したコンビニでも深夜料金にしても良さげな気はする まあ、店員が関与しないコピー機とかセルフレジは深夜割増なしとかでいい気はするが
確かに、ファミレスでも深夜料金あるんだから、最近のサービスが多様化したコンビニでも深夜料金にしても良さげな気はする まあ、店員が関与しないコピー機とかセルフレジは深夜割増なしとかでいい気はするが
このCMってなんかヤバイですねな気がしないでもない
これ気づかなかった どうでもいいけど、ルマンド税込み175円て高っ
バイトテロ保険が今年のヒット商品になるのか、私気になります
なんか、ume_ponさんが質問箱でやりとりしてるみたいだが これって、「見れる範囲で見れるものを見てるだけ」なのに一般論のように言ってるだけなのか、私気になります
楽天プラチナカード持ちのume_ponさんが言うと嘘っぽくなるのが、私気になります もしかして、ハンドキャリーって現地のホテルとかの決済も一旦自分でやって、後から精算する方式なんだろうか だとすれば、海外出張じゃなく海外配達の多いume_ponさんなら二年目以降の年会費税抜き1,250円程度かかっても十分元取れそうだな ただ、JCBってそんなに海外でも通用するのかは、私気になります
ドナー登録はシンプルでもいざ骨髄移植となると何割かは脱落するんじゃないかと、私気になります それとも、あの頃から少しは改善されてるんだろうか
松坂大輔氏が肩を痛めたのは沖縄の賃金が低いからとか藤田孝典氏あたりが言い出すんじゃないかと、私気になります
低賃金の非正規に福利厚生完備で安定雇用の正社員と同じ仕事や責任を負わすのは問題とは思うが それでも、労働問題とバイトテロは切り離して考えるべきじゃね
この発言のポイントは、自分の知らないマナーは守らなくても構わないと思ってそうな、ume_pon氏の性格が垣間見れるところな気がする それと、自分では言う度胸もないけど人には、「「うるせぇバカ!」で済ませて構わない」ってとこが、自分に批判的な質問箱の質問に対して他人が批判してるのをRTしてるのを彷彿させるようで、私気になります