シンガポール・テレコムあばばば
シンガポール・テレコムあばばば
シンガポール・テレコムあばばば
芸能人のマネージャーって芸能人同様、労基法の対象外の働き方なんだから請負とかにすればいい気がする 正社員とかなら2交代か3交代とかの時間制にすればいいかと思ったが、芸能員だとロケとかツアーで移動や出張もあるか まあ、その時は長距離バスみたいにマネージャー二人体制で交代勤務すればいいのか もっとも、労基署の指導はいるぐらいだからそこまで人件費はかけられない台所事情っぽいのが、私気になります
IronSugar先生もTwitter削除とかアカウント削除とかブログ記事削除までしてるだけあって、浅田隆宏氏に親近感抱いているのか、私気になります
相変わらずume_ponさんの見解は、狭い世界とネットの知識で構成されてそうで、私気になります 貧困と犯罪の関連性についてはだいたい同じ意見だけど ディオ様が言ってたように、世の中には何があっても悪の道に走る悪のエリート的存在がいるからな まあ、人間は環境次第で悪にも善にもなりうる人が多数派だとは思うので、教育や環境改善は重要だとも思うけど 個人的には根本的な解決には三振法がベストだと思うけど、この辺はume_ponさんとは意見が別れるとこかな それはともかく、ume_ponさんってなんとなく「こういうことを書くと〜」っ...
年収80万円で難易度の高い住民税非課税レベルになる内訳が、私気になります
クロ現+でも桑江令氏から、今回のは業務中の過失じゃなくわざとだから損害賠償もありみたいな意見に対して、藤田孝典氏は明確に回答してなかった気がするけど 流石に、悪ふざけにまで「企業の監督責任」持ち出すなら、番組でもアメリカの例で出してた、監視カメラの導入でファイナルアンサーなんじゃね けど、すき家のおまたにおたまは防げなかったってことは、もはや全方位カメラとかで死角なくすぐらいやらないとダメなんだろうか そうなると、これからの外食産業はオープンキッチンか店内全方位監視カメラで録画とかライブ映像配信を売りにせざるを得ないのか、私気になります...
まさか、マイクロソフト株に200万ドル以上投資ししてるのに、WindowsはProじゃなくHome使っているのか、私気になります
確かに、企業の使用者責任・監督責任はあるだろうが 仕事ができないのは、企業の見る目がなかったか教育が悪いのかもしれん 仕事でミスするのは、企業のオペレーションに問題があるのかもしれんが まあ、バイトのミスで企業に損害発生させた場合なら、過失か重過失かの判断次第では損害賠償請求までいくかもしれんが ただ、今回のケースは過失じゃなく、あくまでバイトの故意だからな 個人的に、藤田孝典氏が低賃金労働者搾取企業絶対殺すマンなのを差し引いても、なんかこの件でバイト擁護してるの聞くともにょるんだけど 藤田氏は、過失と故意では黄金聖闘士と青銅聖闘...
ネット動画って常用してないから気づかなかったけど YouTubeもアフィブログみたいなアタリショック化が進んでいるのか、私気になります
焼き鳥の画像だけで店が分かるのか、私気になります