NO IMAGE

人から貰うだけで与えない人にはシェアハウスは難しい気がするから、シェアハウスじゃなく「そういうエリアに住みたい」ってのはume_ponさんには正解な気はする

人から貰うだけで与えない人にはシェアハウスは難しい気がするから、シェアハウスじゃなく「そういうエリアに住みたい」ってのはume_ponさんには正解な気はする ただ、シェアハウスに遊びに行っても自分の意見が大正義で反論は聞かないとか、過去の自慢話やシンギュラリティがーくれば労働はクソゲーで働いたら死んじゃう自分大勝利とかいつもの調子で話してると、住人から塩対応される未来しか見えない気もするが まあ、Twitterのおともだちみたいな人がいるシェアハウスなら別かもしれんが

NO IMAGE

シンギュラリティがーくればみんなハッピーハッピーってのは分かる

シンギュラリティがーくればみんなハッピーハッピーってのは分かる ただ、「技術的失業をドラスティックに進めること」って、戦後の日本みたいに傾斜配分方式でAI技術に重点的に予算をつぎ込むでファイナルアンサー? 仮に、福祉とか削って増税してAI一点買いみたいな政策やったとして、将来シンギュラリティがーこなかったらリアル北斗の拳でファイナルアンサー? なんというか、ume_pon氏のこの発想って暗殺教室で殺せんせー暗殺して人生イージーモードって言ってる中学生と同レベルっぽいのが、私気になります とはいえ、人手不足に...

NO IMAGE

実家から米送ってもらってるのは想定外だった

実家から米送ってもらってるのは想定外だった 金村圭介氏のマイルールが大正義って感じの記事を見てると、神聖貧BPちゃん王国みたいなブログ書いてた貧BP氏を思い出すな なんとなくcub氏とmushoku2006氏あたりも、資産状況や立場は違えど根は同じような気がしてきた

NO IMAGE

クリムトと言えば、アトリエ訪れた人が犬だか猫だかがデッサンにおしっこかけてるのに驚いたら、「いい定着剤になるんだ」みたいなこと言ったってエピソードを思い出した

クリムトと言えば、アトリエ訪れた人が犬だか猫だかがデッサンにおしっこかけてるのに驚いたら、「いい定着剤になるんだ」みたいなこと言ったってエピソードを思い出した ただ、オシッコネタ読んだのはは紙本だと思うが、この件ぐぐっても他ソースがみつからないな

NO IMAGE

漫画のアニメ化ってゲームのプレイ動画みたいな気がするけど、これも枯れた技術の水平思考みたいなものなのか、私気になります

漫画のアニメ化ってゲームのプレイ動画みたいな気がするけど、これも枯れた技術の水平思考みたいなものなのか、私気になります まあ、単純に紙よりサイズの小さいスマホの画面とかだと動画の1画面固定フォーマットが最適解ってのが突破口なのかもしれんな、知らんけど IronSugar先生も昔1コマ漫画がーとか言ってたけど、やり方は違ってもスマホファーストみたいな考え方は同じなのか、私気になります

NO IMAGE

「天は自ら助くる者を助く」って言葉を思い出した

「天は自ら助くる者を助く」って言葉を思い出した 盗んだバイクで走り出したり夜の校舎窓ガラス壊して回るような真似は、成人式か学生時代で卒業したほうがいい気はするが まあ、現実に存在する「体はおっさん、頭脳は子供」な人に対して行政がやるべきことは、ベーシックインカム+αぐらいでいい気がするが それ以上は、本人とかの自助努力と有志のボランティアでファイナルアンサーじゃね ぶっちゃけ、元事務次官息子氏に関しては最後は金目で解決しなかったからな やはり、「リアルでダメなやつはネットにきたってダメ」なのか、私気になります ...

NO IMAGE

これ、Kindleアンリミ対象なんでキャンペーンで登録してる時に興味本位で見たけど

これ、Kindleアンリミ対象なんでキャンペーンで登録してる時に興味本位で見たけど なんか、固定レイアウトでものすごく見づらかったような記憶が 洋書ってたまに変なサイズとかワケワカなレイアウトがある気がする まあ、馬鹿でかいタブレットとか大画面のノートパソコンやモニタで見る分には無問題なのか、私気になります

1 774 775 776 777 778 779 780 1,138