
テレワークとかビデオ講義が主流になると固定回線のフラット料金が崩壊するのか、私気になります
テレワークとかビデオ講義が主流になると固定回線のフラット料金が崩壊するのか、私気になります そうなると、将来的には貧民は段階料金とか従量制じゃないと固定回線持てなくなるかもしれんな 知らんけど
テレワークとかビデオ講義が主流になると固定回線のフラット料金が崩壊するのか、私気になります そうなると、将来的には貧民は段階料金とか従量制じゃないと固定回線持てなくなるかもしれんな 知らんけど
反原発派が電力会社の株主総会行くために株買うみたいなもんか、私気になります
コロナで通販の需要が高まると楽天市場にもワンチャンある、そんな風に考えていた時期が私にもありました まあ、楽天本丸の倉庫労働者ってAmazonと比べると少数派ですよでファイナルアンサーなんだろうな それでも、通販の売上が上がれば楽天の寺銭が増えるからメリットあるのかもしれんな 知らんけど
Uber Eatsの「個人経営レストランの配達料を免除」ってマジパネだけど、日本ではやらないんだろうな 知らんけど
「鎖国政策」までいくと金あっても買えなくなるんじゃね 知らんけど
cub氏日本戻るってよ やっぱ、月1万円の迷惑料()払ってる実家?に行くのか、私気になります
ナイスですね って、知り合いが言ってた
ダイヤモンドプリンセスが話題になってた頃、世が世ならエリア88のミッキーがベトナムでやったみたいな解決策になるんだろうな、と思ったのを思い出した
まったく関係ないけど、ウイングマンを思い出した
そういえばニュースで、新築の家がトイレとキッチンが届かないから引き渡しできないとかやってたな 元記事有料会員限定だから読めないけど、パナはともかくTOTOとなると、陶器製のトイレまで日本じゃなく中国が作ってるのか、私気になります