始皇帝が車輪の大きさを統一した話を思い出した
本題についてはワケガワカラナイヨだけど
↓藤田さんのようなリベラル系に「?」を感じてしまうのは、こういうところなんだよね。たしかに強欲資本家にプラットフォームは独占されてる。ではその利益をどうやって分配させるか、そこにこそ、民主主義というものの可能性や役割が重要になってくる。
— ポン介 (@ume_pon) May 12, 2019
まあ、「世界を飛び回る立場」じゃないけど、VISA・Masterカードがあればなんでもは買えないわよ加盟店だけのメリットは享受してるし
効率厨的にはシステムが世界共通に越したことはないと思うけど、無理ゲーな気がしないでもない
こう思うのはやはり自分が世界を飛び回る立場にいることにあると思う。地域性とか差異というのは旅行者として好奇心・遊び半分なら面白くもあるけど、実務で考えれば面倒くさいことこの上ない。全世界どこでもuberがそのまま使えるなら、これほど便利なことはないんだよ。
— ポン介 (@ume_pon) May 12, 2019
クレジットカード、applepayも同様。今は米中が経済戦争をしてるけど、もはや鎖国とかイギリスのEU脱退とか、そういう発想は古臭いと思うくらいじゃないとダメだと思う。全ては繋がり合ってて、その中でどうやっていくかを考えないと。分断や分離は時代に逆行してると思う。
— ポン介 (@ume_pon) May 12, 2019
現実的には、「所詮この世は弱肉強食、強ければ生き弱ければ死ぬ」でファイナルアンサーな気がする