2018年10月一覧

NO IMAGE

楽天証券の米国株リアルタイム株価利用料が値下げするのか

楽天証券の米国株リアルタイム株価利用料が値下げするのか 月額税抜き1,000円から300円っていままでぼり過ぎてただけなのか、私気になります 過去1ヶ月に約定すれば1ヶ月無料だから、頻繁に取引する人にとっては実質無料だったんだろうけど まあ、貧民的にはマネックスがゼロETFでウィズダムツリーの適当なETF 1株買って放置が最適解な気はするけど と思ったら、外国株口座に米ドルの残高あるだけでも条件クリアなのか マネックス太っ腹だな

NO IMAGE

売り手市場と言われるぬるい就職戦線で、仕事よりプライベートがーとか公言するようなゆとりレベルの日本人学生を相手にするぐらいなら

売り手市場と言われるぬるい就職戦線で、仕事よりプライベートがーとか公言するようなゆとりレベルの日本人学生を相手にするぐらいなら 確かに、能力・やる気のある人を世界中から集めたほうが効率的な気がする。 これを突き進めるとAutomatticみたいに、オフィスレスで全世界でリモートワークする境地にたどり着くのか、私気になります

NO IMAGE

自営でも法人成りしてる経営者なら自分の会社の社会保険ぐらいいくらでも融通がききそうなんだけど

自営でも法人成りしてる経営者なら自分の会社の社会保険ぐらいいくらでも融通がききそうなんだけど 単に、2人しかいない構成員のために健康診断とかの手続きとかするのが面倒って理由なのか、私気になります どうでもいいけど、人間ドックって法人化する前から行ってるんだろうか IronSugar先生の健康保険がどうなってるか不明だが、国民健康保険だと自治体によっては人間ドックや脳ドックに補助が出たりする まあ、してないとこもあるけど

NO IMAGE

見開き表記可能って言うから、E-inkデュアルディスプレイでも搭載してるのかと思ったら、まじで見開き表示出来るだけの肩透かし記事だった

見開き表記可能って言うから、E-inkデュアルディスプレイでも搭載してるのかと思ったら、まじで見開き表示出来るだけの肩透かし記事だった それなら、Kindle PWみたいなしょぼい画面2つ使って、折りたたみ端末でも作ったほうが安くできそうな気がしないでもない ぶっちゃけ、34,344円って半額クーポンでも微妙な金額っぽいのが、私気になります どうでもいいけど、Kindle Fire HD 8.9でコミック読んでる私の経験からみて、この記事の例で上げてるキャプ翼みたいな大雑把な少年マンガならともかく、描写が繊細だったり字が細かいマンガは8...

1 8 9 10 11 12 13