どうして解散するんですかを、思い出した
(感じ方には個人差があります)

19日、東京都の「こどもスマイルムーブメント」のイベントが開催された。ホームページを自作する子どもたちの姿に、小池百合子都知事は驚きも。「昔はガリ版で学級新聞を作っていた」としみじみと語っていた

流石に「僕らの一歩が日本を変える。」みたいに中の人とかがいるわけじゃないだろうけど
ただ、今の子どもが「大人向けにコンテンツを制作」すると考えるなら、YouTubeみたいな動画かSNSアカウント作って発信とかって発想になるんじゃね
それとも、実際の子どもはYouTubeやインスタとかTikTokよりもホームページを見てるのか、私気になります

まあ、ホームページって発想はインターネット老人会世代の発想だろうからつまりそういうことなのかもしれんな
(諸説あります)

フォローする