なんとなく、石田徹也氏の絵を思い出した

現時点だと複雑なメニューは無理そうだけど、完全食みたいなのを品数絞ればなんとかなりそう
ぱっと見、店舗面積もそんなにいらなそうだし、回転寿司とフージョンさせれば良さげな気がする
とりあえず、NHKとか国会議事堂とか役所の社員食堂あたりから導入して欲しいかも
なんか、NHKの社員食堂って税金でこんな贅沢してるって言われるからSNSに写真出すのは勘弁してくれと泣きつかれたとか、アンリミで読んだ週刊誌に書いてたんだけど、真偽の程が私気になります

ニュース速報と雑誌記事から 世の中の「今」が見えるニュースサイト

それはともかく、ume_pon氏ってこれRTしてるんだけど
最近の図書館は自動貸出機とか導入してるし、これもシンギュラリティがーの前では将来なくなる職業とか思ってそうなんだけど
だとするとやっぱ、都バスやトラックの運転手とかと同じで、養豚場の豚を見るような目でRTしてるのか、私気になります

それもともかく、この絵は客一人に店員も一人ついてるんだから、今の御時世だとかなり人道的かもしれん気がしてきた

独特の画風で現代社会を鋭く風刺し、31歳で急逝した石田徹也(1973〜2005)の作品展が、4月12日から市美術館で始まる。108点の代表作を中心に、下絵やアイデアを記...
飛べなくなった人、日本人画家 石田徹也の公式ホームページです。静岡県焼津市に生まれ1996年に武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科を卒業。現代社会が抱える孤独や不安をテーマにした作品が特徴。作品ギャラリー、展覧会情報、グループ展、書籍なども掲載中。